マイコンArduinoを使って電光掲示板を作る。
続き
今回は簡単なゲームを作って行きます。
簡単なゲームと言って最初に思いつくのがテニスですが、ボールを動かす、ラケットを動かす、ラケットで跳ね返す、ゲーム性を持たせる、を一つずつ作って行きます。
先ずボールを動かすプログラム
// slx_5024
byte address[] = {5, 4, 3, 2}; // アドレスは扱いやすい様に配列で持つ
int pos = 0;
int count = 0;
int x_pos = 0; // ボールの位置 x軸
int y_pos = 0;; // ボールの位置 ý軸
boolean x_dir = false; // ボールの進む方向 x軸
boolean y_dir = false; // ボールの進む方向 ý軸
int speed = 10;
void setup() {
for (int i = 0; i < 11; i++) {
pinMode(i, OUTPUT); // 各ピンの設定 全てアウトプット
}
digitalWrite(0,LOW); // SE L 自動でRAM切り替わり
digitalWrite(1,LOW); // A/BB 書き込み用RAM選択
digitalWrite(6,LOW); // GREEN 緑データ
digitalWrite(7,LOW); // CLK クロック
digitalWrite(8,LOW); // WE 書き込み信号 Hで書き込み
digitalWrite(9,LOW); // RED 赤データ
digitalWrite(10,LOW); // ALE アドレスラッチ Hで有効
}
void loop() {
for (int i = 0; i < 16; i++) { // アドレス0~15
for (int j = 0; j < sizeof(address); j++)
if ((i & 0x1 << j) != 0) // address[0]~address[3]にビットをセット
digitalWrite(address[j], HIGH);
else
digitalWrite(address[j], LOW);
// ボールを描画
for (int k = 0;k < 32;k++) {
if (k == x_pos && i == y_pos)
digitalWrite(9,HIGH); // RED 赤データ // データのセット
else
digitalWrite(9,LOW); // RED 赤データ // データのセット
clock(); // クロック
}
write_ale_we(); // 書き込み操作 関数にまとめて有る
}
count++;
if (count > speed) {
count = 0;
pos++;
if (pos > 15) {
pos = 0;
}
// ボールの位置 x軸
if (!x_dir)
x_pos++;
else
x_pos--;
if (x_pos > 30) {
x_dir = true;
}
if (x_pos < 1) {
x_dir = false;
}
// ボールの位置 y軸
if (!y_dir)
y_pos++;
else
y_pos--;
if (y_pos > 14) {
y_dir = true;
}
if (y_pos < 1) {
y_dir = false;
}
}
}
void write_ale_we() {
digitalWrite(10,HIGH); // ALE アドレスラッチ Hで有効
digitalWrite(8,HIGH); // WE 書き込み信号 Hで書き込み
digitalWrite(8,LOW); // WE 書き込み信号 Hで書き込み
digitalWrite(10,LOW); // ALE アドレスラッチ Hで有効
}
void clock() {
digitalWrite(7,HIGH); // クロック
digitalWrite(7,LOW); // クロック
}
void clock_n(int n) {
for (int i = 0;i < n;i++)
clock();
}
前回の赤いラインが移動するプログラムと変わるのは太字の部分だけです。
ボールの位置と進む方向の変数が増えた位でプログラムとしては端っこに来たら進む方向を反転するを繰り返す。
実行した様子 speed = 10;
実行した様子 speed = 5;
実行した様子 speed = 1;
次回はラケットを動かすです。
では、また。